2013年 03月 08日
![]() 今日は一年ぶりに散髪! 去年もお世話になった「ニューツカモト」の、とも君のところへ。 「久しぶりに刈り上げたいんだけど、かっこよくして!」 「難しいこというなあ。」 そんなこと言いながらばっちり丁寧に切ってくれます。 古民家を改築した店内はホッとできる空間で素敵です! 屋久島に来た際は是非! ▲
by shunzo_tabibito
| 2013-03-08 21:09
| 島に生きる人
2013年 03月 04日
![]() 今日は僕の母親の誕生祝いと、今まで家事を手伝ってくれたお礼にイクちゃんのお店ラ・ターブルへ。丼をガツガツかきこむタイプの僕にとってフレンチはとても苦手なのだけど、イクちゃんのフレンチは大好き。 都会で食べていたフレンチの料理では味わえなかった、素材の味がしっかりと伝わってくるフレンチといったらいいでしょうか。 屋久島に来た際は是非! 優しい気持ちになれる料理ですよー イクちゃんのお店の詳細はこちら↓ http://latabledeikumi.info/index.html ▲
by shunzo_tabibito
| 2013-03-04 12:17
| 島に生きる人
2012年 11月 28日
![]() 今年は傷病者の役もやらせてもらい、新たな気づきがたくさんです。 こんなリアルなメイクをしてシュミレーションしてます。 メイクアップしたアキラくんと記念撮影。 これで救助者は頭真っ白になって、何をしたらいいかわからなくなったりします。 現場でしっかり評価して自分たちに出来ることを明確に導き出せるか・・・医療機関がないフィールドでは重要です。 本当、僕らガイドにとってタメになる野外救急法です。 興味のある方は是非以下のURLをチェックしてみてください! http://www.wildmed.jp/ ▲
by shunzo_tabibito
| 2012-11-28 11:38
| 島に生きる人
2012年 11月 28日
![]() 屋久島ガイドのパイオニア小原さんが、重度の低体温症に! 震えなし、呼吸はほぼなし・・・ さあ、若手ガイドの僕らはどうやって先輩を救うことができるのか?! 「死なないで~小原さん!」 そんなとき僕らに何ができるか・・・そんな勉強してます。 WMAが主催する野外救急法、2回目の参加ですが毎日、目からウロコです。 http://www.wildmed.jp/ ▲
by shunzo_tabibito
| 2012-11-28 11:35
| 島に生きる人
2012年 11月 03日
2012年 08月 30日
▲
by shunzo_tabibito
| 2012-08-30 13:10
| 旅の日記
2012年 08月 17日
![]() 永田ファミリーと四季の宿さんで打ち上げして 今年もつかの間の幸せな時間が終わってしまいました またいっしょに遊びたいな また会いたいな どんな大人になっていくのかな そんな人との関係をつくっていくことが うちのお店のコンセプトだったと 忙しい時期にやってきて教えてくれた人たちでした いい出会いに感謝! 大人の世界は人の欠点や価値観の違いばかり見つけては 否定したり 指摘したり 笑ったり 見下したり・・・ こんな絵をもらうと心にしみますね 俺ってこんなにキラキラしてるのか?! 笑 アツシさん、シマさん、リョウ、コウ、今年もありがとうねー! ▲
by shunzo_tabibito
| 2012-08-17 13:29
| 旅人の声
2012年 08月 12日
▲
by shunzo_tabibito
| 2012-08-12 13:22
| 島に生きる人
2012年 07月 18日
![]() 写真たくさん有難うございましたー!あぶと二人で先に見ました。 前半は「きれーい☆」とか言ってたのが、段々爆笑に変わり・・・やっぱり最終日のウチらは特に楽しそうですね♪益々また行きたくなっちゃいました~ ゆうちゃんより しゅんぞうさん こんばんは! 昨日屋久島の写真届きました(*'▽'*)☆ ゆうと二人で深夜に二時間くらい上映会しました。 大王のポーズ!とか色々思い出が蘇ってきて大爆笑しました〜。 写真たくさん撮って下さってありがとうございました。 それにしても最後の日、一番楽しそうな表情してますね(笑) あぶちゃんより ▲
by shunzo_tabibito
| 2012-07-18 13:29
| 旅人の声
2012年 04月 25日
![]() WAFAおさらい会の報告なり! 今回で勉強会は3回目。小原隊長が予想通りブラッシュアップされ風格を増して島に帰ってきたので、今日はかなり充実してました。まずは3つの三角形をしっかり復習した後は、小原さんが自作したドリルをみんなで挑戦&実践。傷病者は下記の症状でした。 ・エネルギー切れの登山者 ・カヤックでチンして低体温症になったお客さん ・海水面を意識なしの状態で浮いている人 ・頭蓋内圧上昇と足に外傷を負った登山者 久しぶり感じた「え~!これどうすりゃいいんだ?!」の緊迫感。事故の場数はなかなか踏めないので、やっぱりドリルをやり続けることがとても大事だと再認識しました。何回も何度でも繰り返し様々なパターンのドリルをやることで、あせらないようになり、評価の手順が体にしみこんでいくのだと思います。そして、講習の時は気づかなかった項目ごとの新たな繋がりや関連性も見えてきたりしました。イサム君が言っていたことを思い出します。 「講習が終わったときは何も理解していなかった。身についていくのは講習が終わってから!」 只今、心に響いてます。 ドリルの後は、小原さんが搬送のアイデアをシェアしてくれました。写真は、タープの裏にカラビナor石をおいて、それらをタープで包みこみテルテル坊主をつくる要領でマストノットで縛ってつくる即席担架です。 さあ、来月もブラッシュアップしまっせ屋久島隊! ▲
by shunzo_tabibito
| 2012-04-25 10:50
| 島に生きる人
|
アバウト
プロフィール
検索
カテゴリ
タグ
森(175)
たろう(119) 縄文杉(117) 海(77) しゅんぞう(54) 白谷雲水峡(52) 沢(50) としお(37) リバーカヤック(30) 山(30) 沢登り(27) アペルイ(25) 里(24) サンライズトレッキング(21) 黒味岳(20) トレイルランニング(19) サップ(13) ヤクスギランド&天文の森(10) レシャップベル(9) 縦走(9) 以前の記事
2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 その他のジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||