1 2012年 06月 30日
![]() 俊三さん こんばんは。 6/16に縄文杉のトレッキングでお世話になりましたあやこです。 縄文杉の翌日は台風で帰れなくなるのではという心配とは裏腹に、 からっと晴れて拍子抜けしてしまいました。 毎日屋久島での写真を、見返しながらニヤニヤして過ごしています(笑) 撮って頂いた写真はどれも、自然体で素敵な写真ばかりで感動です。 本当にありがとうございました。 縄文杉までの道のりは、長く体力的に心配でしたが、 屋久島の自然を感じ、 俊三さんに屋久島の自然について解説を頂き 違う視点から見たり感じたりしながら、 楽しくたどり着くことができました。 (翌日は案の定、筋肉痛でしたが。。。) *あ、縄文杉の後、海がめの産卵を見にいきましたよ! 初めて目にする縄文杉は、 厳かというか言葉では言い表すことができない、 パワーに溢れてました。 ただ漠然と「生きてる」と感じました。 この縄文杉は何千年も前からここに立ち、 どんな風景を見てきたかと思うと不思議ですね。 関係ないですが私の旅のもっとーは、 美味しいものを食べる・良い景色を見る・そこに住む方たちと少しの交流 今回も全て、達成することができました! 俊三さんをはじめ、旅で出会った屋久島の方 (タクシーの運転手さんやレンタカーのおじさん等)は、 皆さん優しく大らかでこちらを笑顔にさせてくれる素敵な方たちばかりでした。 そんな素敵な出会えたことに感謝するとともに、 今回屋久島に誘って頂いた山ガール3人の先輩方にも感謝したいと思います。 道中、笑いが絶えない本当に良い旅になりました。 皆さん、ありがとうございました。 今回、カヌーが出来なかったので次回は是非リベンジで! その時は、俊三さんまたお供してくださいね! PS.開店前にも関わらず、快くお店の中に入れてくださった奥さん、 ありがとうございます! 買ったパンは、たんかんジュースと一緒に横河渓谷で食しましたよー ![]() ▲
by shunzo_tabibito
| 2012-06-30 13:19
| 旅人の声
2012年 06月 30日
![]() 今日は学生時代からの海友イタル(屋久島ダイビングライフ)といっしょに旅人さんをエスコート。体験ダイビングとファンダイビングの2チームに別れてしまったのだけど、最期にイタルがウミガメを見つけてくれて皆で合流して同じ感動を共感できた。それが、皆うれしかったようです。よかったよかった~。 ▲
by shunzo_tabibito
| 2012-06-30 10:31
| 旅の日記
2012年 06月 29日
![]() 今日は久しぶりにフリーダイビング 松元恵さんから手ほどきを得ている民さん かなりうまくて海に上手に融けていました 「50肩で肩が痛くて、本当なさけないよ・・・」 いやいや、全くそんなことないですよ! 水中では50代と思わせないいい動きでしたよ またゆるりと海に浮かびましょう 海と海中温泉(湯泊)でのプカプカヨガ最高でした 久しぶりに地球と一体になれた至福の時間でした 素敵な一日をありがとうございました! ▲
by shunzo_tabibito
| 2012-06-29 10:33
| 旅の日記
2012年 06月 17日
![]() 屋久島の森はじっくりと少しずつ季節をかえています。 ヤマボウシ、ヒメシャラの花を今季初確認。 落花したヒメシャラの花やカクレミノの落ち葉に美しさを見出し 着飾る女性の遊び心って、ドキッとしてしまう粋な魅力があります。 高価なダイヤモンドより、やっぱ消えてなくなってしまうけど 束の間に輝く苔につく滴の宝石ですよね! ▲
by shunzo_tabibito
| 2012-06-17 10:35
| 旅の日記
2012年 06月 17日
![]() 今日の屋久島の山間部は終始、雨。 時おり雷も到来するほどの、しっとりトレッキングも何のその。 子ども心を忘れず持ち続けている大人に今日も出会えていい一日でした。 苦しい環境でも楽しもうとする人って素敵です。 ▲
by shunzo_tabibito
| 2012-06-17 10:33
| 旅の日記
2012年 06月 16日
![]() 5月末、新婚旅行の時にお世話になりました山本です。 帰って早々に連日仕事が修羅場でなかなかお礼のメールを送れず、礼儀を欠いてしまい申し訳ありませんでした。 縄文杉の翌日、本来乗るはずの福岡便が欠航してしまい危うく帰れなくところでしたが、何とか鹿児島経由で帰りつくことが出来ました! これも初日の益救神社参りと、トレッキングの時のお参りのご利益でしょうか(笑 行こうとしたお店が臨時休業だったり欠航などの多少のトラブルこそありましたが、旅行全体を通してとても良い思い出ができました。 特に、心から楽しみにしていたダイビングとトレッキングは俊三さんのお陰で事故や怪我もなく、本当に素晴らしい時間を過ごすことができました。 少しだけ心残りがあるとすれば、楽しむのに集中しすぎて俊三さんと一緒の写真を撮り忘れていたことと、帰る前に奥さんのパン屋さんに立ち寄ろうと思ったら営業日じゃなくてガッカリしたことですかねー(笑 その辺りは、またいつか再び屋久島に遊びに行きたいと思っておりますので、その時の楽しみにしておくことにしますね! 次に島に訪れる時には山は勿論のこと、海も・・・実は嫁さんがダイビングのライセンスの格安講座を見つけてきたので、今回以上にしっかりと楽しむための準備をしていきますので、その時もまたよろしくお願いしますね。 最後になりましたが、写真のディスク、無事に到着しております。 自分たちだけでは十分に写真を撮れなかったと思いますので、本当に助かりました。 この点でも、やはり俊三さんにお願いして良かったと思っております。 今回の旅行のガイドを引き受けてくださり、とても素晴らしい充実した時間を過ごさせてくださいまして本当にありがとうございました。 ▲
by shunzo_tabibito
| 2012-06-16 13:18
| 旅人の声
2012年 06月 16日
![]() 日本環境教育フォーラムの自然学校指導者養成講座で共に学んだショートが結婚してかわいい嫁さんをつれて遊びに来てくれた。 相変わらず生きもの大好きなショートは、コメツキガニに夢中。望遠カメラに図鑑にコンパクトカメラを持参して、まるで小学生だなこれは。笑 無邪気な大人に進化してて、嬉しくて楽しい3日間だったなあ。 また遊ぼうな! ▲
by shunzo_tabibito
| 2012-06-16 10:36
| 旅の日記
2012年 06月 15日
![]() 5月26日は大変お世話になりました。 おかげで家族4人楽しいトレッキングができました。 金曜日に写真届きました!!! 写真見てるとまた屋久島行きたくなりました。 雨にもかかわらず沢山撮っていただいてありがとうございます。 すっごく綺麗ですね。あぁ、楽しかったなぁ。。。 写真で見ても太鼓岩の風景が真っ白で笑えました。 当日はあいにくの雨でしたが、白谷雲水峡は雨でも楽しめるんですね。 自分たちだけだったら、あの雨なら行くのを諦めていたような気がします。。。 買ったものの殆ど着る機会のなかったカッパもようやく日の目を見ました。 お義父さんはあれだけ『良いやつやでぇ』と前日まで自慢してたのに 終わってみるとカッパもリュックも水浸しでした(笑) 屋久島の焼酎と、けい水産で購入したシイラヘッドのパエリヤでプチ宴会しました。 けい水産の紹介を田中さんのウエブサイトで発見しました! そういえば最初に目にしたのは田中さんのサイトだったかも。。。 ホント、美味しいですね。焼酎も最高です。 宴会しながら、もう早速次はいつ行こうかと考えていたりします。 次回は黒味岳、モッチョム岳に挑戦したいと思っています。 カヤックもやりたいし。。。やりたい事ばかりです。 その際はまたよろしくお願いします!! そして、次回行くときはカフェオープンしてるといいなぁ。 楽しみにしてます! ▲
by shunzo_tabibito
| 2012-06-15 13:17
| 旅人の声
2012年 06月 03日
1 |
アバウト
プロフィール
検索
カテゴリ
タグ
森(175)
たろう(119) 縄文杉(117) 海(77) しゅんぞう(54) 白谷雲水峡(52) 沢(50) としお(37) リバーカヤック(30) 山(30) 沢登り(27) アペルイ(25) 里(24) サンライズトレッキング(21) 黒味岳(20) トレイルランニング(19) サップ(13) ヤクスギランド&天文の森(10) レシャップベル(9) 縦走(9) 以前の記事
2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 その他のジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||