1 2009年 12月 25日
![]() 屋久島の旅はこれまで海外旅行ばかり行っていた自分にとって、日本の雄大な自然を感じられる思い出深いものになりました。ブラジルへの出発が延期になったからこそ、できることをやりたい!と思っていましたが、今回の旅は正にそんな思いを実現することができました。4日間付きっ切りでガイドをしてくれた俊三さん、美味しい手料理&コーヒーを振舞ってくれたあゆみさん、そして屋久島の大自然の中ですくすくと育っている洸平くん、和蔵ファミリー皆さんのおかげです。ありがとうございました。 HPと友人の方々のブログ等の情報でほぼ直感的に和蔵を選びましたが、個人的には今回のセレクトは大正解だったと思っています。二日目に南の海にダイビングついでに島内観光をしたり、俊三さんのボンベ忘れついでで(笑)温泉に行けたり、最終日前夜は家に招いてもらって家族の団欒に招いてもらったりと、予定コースアウトのプラン連続でかなり満喫できました。(そんな辺り「この人商売っ気ないですよ」と書かれていたコメントも大方外れていないかなと思います 笑) 今後の和蔵を思って個人的に感じた改善点を以下書いてみようと思います。 ・和蔵を他社から差別化している点を強みにする工夫を考える 屋久島のエコツアーは大半が山か海かどちらかに特化しているケースが多いと思います。和蔵のように海も山も対応しているケースはどちらかといえば少数派だと思うのですが、それは強みにも弱みにもなると思います。要は海も山も中途半端なレベルだと思われてしまうとそれは広告効果として、デメリットになってしまうというケースもあり得るということです。 (山に行きたい人は山専門のツアー会社に、海に行きたい人は海専門のツアーに行った方が良いと思うこともあるということです。) 一方、海も山もやっていることが、強みになることもあるかと思います。例えば自分のような海も山もやりたい場合に、夫々別の会社に御願いするのは手間の面からは面倒ですし、予定が変わった時に柔軟に対応することができないというのは不便かなと思います。 その点海も山も同じ店で扱っていれば、天候に応じて海と山の日程を前後調整したり、柔軟に対応してもらうことができる、というのは和蔵の強みの一つと思います。 一例ですが、個々のツアーに加え、2泊3日で屋久島の海と山を満喫するプラン等複数日程の組み合わせもコースに加えては如何でしょうか? あるいは日程とやりたいことを教えてくれれば海と山と楽しめる旅程をコンサルティングします!といったような宣伝をどこかに加えても良いかと思います。 また現在「太忠岳」等コースに含まれていない場所もあるかと思いますが、対応できるコースはなるべく多くHPに掲載しておく方がよいかと思います。 (例えば太忠岳に行きたい人はHPに乗っていないというだけで、他社に行ってしまうと思います。) 以上今後の和蔵の発展を願って思いついたままを書かせて頂きました。少しでも参考になれば幸いです。 それではまた会う日までお元気で! ■
[PR]
▲
by shunzo_tabibito
| 2009-12-25 15:29
| 旅人の声
1 |
アバウト
プロフィール
検索
カテゴリ
タグ
森(175)
たろう(119) 縄文杉(117) 海(77) しゅんぞう(54) 白谷雲水峡(52) 沢(50) としお(37) リバーカヤック(30) 山(30) 沢登り(27) アペルイ(25) 里(24) サンライズトレッキング(21) 黒味岳(20) トレイルランニング(19) サップ(13) ヤクスギランド&天文の森(10) レシャップベル(9) 縦走(9) 以前の記事
2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 その他のジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||